Pythonフォロー・フォロワーの分類を自動で実施してみた たまにフォロワー分類みたいなことをしている人がいると思います。TwitterのUser情報やTweet情報を用いて自動で分類ができないかなーと思って、次の様な分類を実施してみました。 分類方法X軸:投資方法がアクティブかどうかY軸:Twit...2017.07.27Python
Pythonフォローとフォロワーの関係の可視化(Python + Graphviz) 最近、TwitterのAPIを叩いているのですが、せっかくなのでフォロー・フォロワーの繋がりを可視化してみたいなーと思いました。 と言うわけで、graphvizを用いて可視化しようとしたのですが、少しのノードでもグラフがbusyになってしま...2017.07.25Python
日記auの三太郎の日クーポン auの「三太郎の日」クーポンが7月がから始まりました。今まで自分にも届いていたのですが、SPAMメールと勘違いしてスルーしていました。 スルーしていた理由三太郎の日はauスマホを使用している人が対象となります。しかし、今自分が実際に使ってい...2017.07.24日記
PythonTwitter上のインデックス投資家はズボラなのか?(Python+Tweepyコード編) と言うわけで、結果編からの続きです。Twitter上のインデックス投資家はズボラなのか?(結果編): くまくま資産運用 最近「Python+Tweepy」でTwitterのAPIを叩いているのですが、...参考にしている書籍は「Python...2017.07.21Python
インデックス投資Twitter上のインデックス投資家はズボラなのか?(結果編) 最近「Python+Tweepy」でTwitterのAPIを叩いているのですが、Twitter上で「インデックス投資」と単純に「投資」でつぶやいている人の情報を取得して、どちらがズボラか考えてみました。情報取得とズボラかどうかの判断基準Tw...2017.07.21インデックス投資
日記「さくらのブログ」のスマートフォン用のデザインが増えた? 「さくらのブログ」のスマートフォン用デザインはいままで「シンプル」と言われている下記の様な微妙なデザインのものしかなかったのですが 知らないうちに「photo_xxxx」という名前の今どきのデザインのものが追加されたみたいです。 TOP...2017.07.20日記
Pythonとりあえずブログカードを自分で生成してみた WordPressやはてな等でよく見る「ブログカード」があります。多分↓な感じなものだと思うのですが……2017年1月資産状況: くまくま資産運用 BLOG開始の自己紹介がてら半年に1度作成しているリスク資産状況です。...で、このブログは...2017.07.19Python
株主優待サンリオ株主優待到着 サンリオから株主優待が届きました。 いつものピューロランド入場券以外だと、飛び出す麺棒ケースが届きました。以前も携帯綿棒入れが届いたのですが、今回はパワーアップして据え置き用のものです。頭を下に押すとてっぺんから綿棒が出てくる仕組みです。 ...2017.07.17株主優待
Pythonインデックス投資とアクティブ投資のTwitter検索結果解析(Python + Tweepy + janome)環境・コード編 前回の結果編に対しての環境・コード内容です。 インデックス投資とアクティブ投資のTwitter検索結果解析(Python + Tweepy + janome)結果編: くまくま資産運用 PythonでTwitterの検索結果の解析をやってみ...2017.07.16Python
インデックス投資インデックス投資とアクティブ投資のTwitter検索結果解析(Python + Tweepy + janome)結果編 PythonでTwitterの検索結果の解析をやってみたいなーということで、「インデックス投資」と「アクティブ投資」をTweepyを用いてTwitter検索して、検索結果をjanomeでの解析を実施してみました。長くなるので、まずは結果だけ...2017.07.16インデックス投資